
みなさんこんにちは。下ちゃんです。昨日は一昨日とは打って変わって晴天でした。自宅へ帰ると阪神タイガースが強敵ソフトバンクホークスをサヨナラ勝ちしていたのです。やった!やはり応援しているチームが勝った次の朝は快適である。ここ最近、体調がおもわしくないのは・・・・・(笑)
今日も良い天気が続きそうです。何か気づきを得るために行動するぞ~あっ事務処理残ってた。午前中に片づけよっと・・・・・
さて話は変わって、
「虚勢」という言葉が頭に浮かびました。
虚勢とは何だろう?と思い辞書を引いてみました。
自分の弱いところを隠して、外見だけは威勢のあるふりをする。からいばりするという意味がありました。
ビジネス社会おいて、この気持ちが過度に出ると、逆にマイナスになるのではないだろうか・・・・・
自分の今の力して、できそうにないのに、「できる」と虚勢を張る。どうだろう。
結局やらせてみせたものの失敗してしまった。
また、知ったかぶりをする人間も困りようである。
知っていることは知っている、知らないことは知らないという正直な気持ちが必要だと。
勇気もいることだと思うが。これから、先の長い新人は、目先より将来を見越した状態をつくるべきだと・・・・・
知らないことは決して恥ずかしくはないのだ。
恥ずかしいのは、知らないことを知らないまま勉強もしない、努力もしないことである。
こんなことではダメということですね。
あともう1つ、
いろんな企業で、研修後の効果測定をさせていただいていて気になったこと。
仕事というものは、自分が主体的になればなるほど面白く楽しくなりませんか?
やらされているとか指示待ちとかという気持ちでいると、いつまでもやりがいや充実感は生まれてこないと思うのです。大変だとかしんどいとか言っているようでは成長ないですよ。
不満を言っていても現状変わることはまずないですから。どうすれば仕事を少しでも容易にできるのか、どんなやり方が良いのかを考え工夫することを習慣化しましょう。
新入社員研修で学んだことに、仕事の進め方がありました。その仕事の進め方で指示された1つのやり方しか知らなければ、それでうまくいかなかったら終わりですよね。自分なりの工夫で、仕事の進め方をいくつか準備していないと自分の成長や力量がないと言っているようなものですから・・・・・・