
みなさんこんにちは。下ちゃんです。ムシムシしました昨日は・・・・梅雨の時期はこれが普通なのでしょう。
今週は梅雨前線が活発で雨と蒸し暑さが続くとのこと。
熱中症にも気をつけて体力を奪われずに元気よく行動しましょう。
う~ん終わってみれば(まだあと2試合残ってはいるものの) セ・パ交流戦はソフトバンクホークスの2年連続の優勝となった。圧倒的にパ・リーグの方が成績も上であった。セ・リーグももっと研究して取り組まないと交流戦の楽しみがなくなるのでは・・・・・
今週末からリーグ戦に戻ります。セ・リーグもっと団子状態になってもらうために2位以下が頑張らないと。
さて、
管理職のなかには、部下を褒めるのが苦手だという人もいることでしょう。
心の中には感謝の気持ちを抱いていても、それをうまく表現できない人もいるのでは・・・・・
しかし、人材育成において褒めることは、部下のモチベーションを高めたり、よい行動を習慣づけたりする効果もあり活用したいスキルでもあることでしょう。
実際褒めることが苦手な管理職は、部下のよいところを見つけるのが下手なケースも少なくないだろう。
これは管理職が批判的な目で部下を見る癖がついているのでは・・・・・
見方を変えれば評価が一変することも多いことだと。
たとえば、あなたが消極的だと評価している部下に対し、ポジティブな視線を注げば、消極的の裏側にある慎重という美点が見えてくる。
常に部下のよいところを見つけようと意識していれば、褒めるところなどいくらでも出てくるはずである。
褒め方のコツとしては、具体的に褒めることや、タイミングよく褒めること、他のメンバーの前で褒める、本心から褒めることなどがありますよね。日ごろから気を付けてみることもいいと思います。やってみよっと!