
みなさんこんにちは。下ちゃんです。今日から8月です。東京都の新知事には小池さんが当選しました。これからの都政に変革がくることを期待しましょう。
夏の高校野球も昨日の大阪と神奈川で代表が決まりました。大阪は履正社で神奈川は横浜高校です。
さぁドラマが始まります。今年はどんなメークドラマが見れるのか楽しみです。
また今週からオリンピックが始まります。寝不足にならないようにしなきゃね・・・・
今日も暑くなると思います。十分に水分補給をし熱中症にも気をつけましょう~
さて
計画について考えてみたいと思います。
「計画」と「計画らしきもの」とはどう違うのでしょうか?
計画とは、目標を達成するために、何を誰がいつまでにどうやって実行するのかが見えてイメージできなければいけない。
かたや計画もどきには何をといつまでにはあるのだけれど、誰がどうやってがほとんど明らかになっていないということだと。
ではなぜこんなことが起きるのであろうか?
計画を作るタイミングが原因であったり、計画を認める組織構造が原因であったりするのではないでしょうか。
何を、いつまでにがあれば議論するには十分なので、不可欠な要素であると言われている、誰が、どうやってに関しては各部署で考えればよいと思っている。
タイミングや組織構造などの原因が絡まって計画らしきもがあたかも計画のように位置づけた形になっているのでは・・・・・
このように、計画が疎かになっている企業もあるのではないでしょうか。
起点となる計画が不十分では、管理サイクルであるPDCAを回すことができない
今週はPDCAサイクルに関して見ていきたいと思います。