
みなさんこんにちは。下ちゃんです。9月良いスタートが切れましたか。スタートダッシュ大事ですからね。
気温は高いですが、吹き抜ける風は、何だか秋風を思わせる・・・そんな感じしませんか・・・・
沖縄付近にあった熱帯低気圧が台風12号に変わり、明日以降雨の気配ですね~
ここ最近、台風の数が多く、短期間に発生し日本を通過するので被害が大きすぎます。事前準備を怠らずにしなきゃね。
ちょっこっと思いつきです。
失敗することはあまり格好のいいことではないですよね
しかし失敗に向き合って何度でも繰り返し諦めずに続けると成功することができる
新入社員の方々は4月に入社してこの9月が終われば半年が経過するわけで
思慮深く慎重な人は、挑戦することのリスクを考えてしまいすぐに安定志向になってしまう。(賛否いあるとは思いますが・・・・)まだ若いのだから挑戦することを避けていては、これからの人生新しいことなど生まれないのでは・・・・
リスクは自分自身でコントロールできる、一歩一歩着実に踏み固めていけば入社時に掲げた夢や目標も叶うと思うのです。
ここで出てきた四字熟語
「百折不撓」です。意味は
何度の失敗にもめげずくじけず挑戦すること
チャレンジすること大事だよ・・・・
さて話は変わって、
上司に対する思いやりについて考えてみたいと思います。
上司に対する思いやりのなかで、大切なことって何だと思いますか?それは上司の気持ちを察することだと思うのです。なかなか実行していないことに気がつきますよね。
上司が何を考え、何を望んでいるのか、それを言葉がなくても感じてほしいのです。部下は方々は・・・・・
本当は、上司はその立場や部下への配慮から、あえて口に出さないことはたくさんあるのです。
次の仕事ではこんな点に気づいて進めてほしいと思っていても、最初に言ってしまったのでは本人の成長に繋がらないから、あえて黙っているということはよくあることなのです。
だから上司の気持ちを察しながら行動することが部下としての必要条件ではないだろうか。
このような行動をしておれば仕事の中身も充実すること間違いなしだと思う。