
みなさんこんにちは。下ちゃんです。昨日は朝に集中豪雨があった場所ありました。徐々に昼間になっていくにつれて晴れ間が出てきました。一雨ごとに秋の訪れが・・・・・しかし天気は異常なのだろうか?今週は今日から平均気温よりも高いという。どうなってるのか・・・・服装に困る人が多いのではないでしょうか。
体調管理気をつけましょう。
さて、
一生懸命やっているのになぜ評価されないのか、成果を出せないのか・・・・と考えたことがある人いますよね。
それは、相手の求めていることを理解していないからだと思うのです。
そのようなことから
教わる力を鍛えると応えることよりも、何を応えなければならないのかを把握することの方が重要だということがわかるようになる。
成果や結果を評価する人は、自分自身ではない。コミュニケーションの相手である。だとしたら、一番大事なことは何なのか?それは、相手の期待に、相手の求めていることに応えることである。
相手のリクエストに応えることで、評価は高くなる。
たとえば、お客さんのニーズを理解し応えることができれば、お客さんに喜ばれ、信頼されるし、
上司の依頼を理解し応えることができれば、上司に評価されるといった具合です。
同じような能力を持っている人たちの間で、何故評価に差が出るのか。それは何に応えなければならないのかを、どれだけ正確に把握できているかに違いがあるからだと思う。
今日はもう1つ、
「整理整頓」という言葉がありますよね。
その整理整頓ができていないところには、問題が山積だと思いませんか?
改めて、「整理整頓」とは、必要な物と不必要なものを区分した上で、必要なものだけを順序立てて並べることにより、誰でも必要なときにすぐに取り出せるようにすることである。
たとえば、机の上に書類が積まれているような状態を考えてみましょう。
処理されたものなのかあるいはまだ未処理のものなのかがわからない。となると以後の仕事に影響を及ぼすことになると思います。
整理整頓の出来ていない部分に注意を払うことにより、問題を見出す糸口とすることができると思うのです。
さぁ今日も1日頑張っていきましょう!!