
みなさんこんにちは。下ちゃんです。やっぱり青空は気持ちがいいです。どことなく気分が晴れやかになる。
移動の際、街並みを歩いてキンモクセイの匂いがすると秋を感じますね~
昨日は広島のカープファンはどういう心境だったのでしょう・・・・・黒田投手の引退表明を聞いて。
私は黒田投手と言えば、「雪に耐えて梅花麗し」という漢詩の一節を思い出しますね。
「梅の花は、寒い冬を耐え忍ぶことで、春になれば一番麗しく咲く」「苦しまずして栄光なし」
梅の花は、冬の雪や厳しい寒さを耐え忍ぶからこそ、初春に美しい花を咲かせ、かぐわしい香りを発する。
苦難や試練を耐えて乗り越えれば、大きく見事な成長が待っているというたとえ。
大成するには忍耐が不可欠だということ。また、この事実を知れば楽なやり方・生き方などできない。
という意味がある。
深い!黒田投手だから深みがある。少しばかり努力したからとか自分のやりたいことができず諦めるとか言葉だけで行動しないとか・・・・・この言葉を座右の銘にした方がいい。
言葉などは言うが易し、しかし行動をするということは並大抵ではできない。改めて黒田投手の実績などを見て感動したし自分も爪の垢を煎じて飲むくらいの気持ちで常にいたいと思いましたね。
こんなことも・・・・・
先日電車に乗っていると鞄に「七転八起」と書いてありだるまの絵が8つ書いてあるキーホルダーを見て、何故か元気をもらいました。
日々寝ても覚めてもやっている事が果たして良いのだろうかあるいはいけないことなのだろうかといった、多少?いや多くのジレンマを感じていたところだったので、そのかばんにつけているキーホルダーを見て、元気をもらったようなそんな気がしました。
「七転八起」って、多くの失敗にもめげず、そのたびに奮起して立ち直ることですよね。
転じて、人生には浮き沈みが多いということですよね。自分のやっていることを信じて前へ向いて進んでいくしかないということですよ・・・・・
前を向いて走るしかないでしょう やり始めたことなんだから
今日は経営者の集まりで勉強してきます~