
みなさんこんにちは。下ちゃんです。
卓球のアジア選手権で平野美宇選手が女子シングルスでは21年ぶりに優勝をもたらせてくれた。東京オリンピックが楽しみである。卓球女子世界ランキング1位と2位と5位を倒しての優勝ですよ~凄い!
来月にはドイツで世界選手権がある。この勢いで優勝をしてほしい~とファンは思っていることであろう。
一度行ってみたい立山黒部。昨日北陸と信州を結ぶ山岳観光路である「立山黒部アルペンルート」が全線開通したとのこと。
標高3000㍍級の峰々が連なり北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルート、ほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあり、富山県側の立山町から長野県側の大町市まで乗り物を乗り継いで、いくつもの景勝地をめぐることが出来るという。気持ちいいいだろうなぁ~立山も春を迎えてピークだそうです。
さて
人は通常自分の立場から物事を見ることが多いと思うのです。誰でも自分の頭の中では、自分なりに合理的な世界を作っていると思いますが、それをアウトプットして、他人に伝えようとしたときに、必ずしも相手は合理的な意見とは受け止めてくれないことってありませんか?
自分の言いたいことと他人の理解との差をできるだけ小さくするのがコミュニケーションの目的である。そこから先他人を動かすためには、説得型のコミュニケーションが必要になってくるのです。
改めて、コミュニケーションとは「相手に何が伝わるか」という受け手の問題が全てだと思うのです。相手の立場に立って考える態度や自分の意見を客観的にみる視点がどうしても欠かせないわけです。
この客観的な視点が使えないと、お互いの主観的な論理をぶつけ合い、話しもうまくまとまらず平行線といった具合になることが多いように思えるのです。
他人の立場に立って客観的にものをみることを心がけてはいかがでしょう・・・・・