
みなさんこんにちは。下ちゃんです。昨日昼間は汗ばむ陽気でしたが、朝晩は冷え込みましたね~気温の変化は体調をおかしくさせます。風邪を引いている人も多く見かけます。体調管理には十分気をつけましょう~
プロ野球は、延長戦で決着がつきましたね~今年はワンサイドで終わるのかなと思ってましたが、DeNAベイスターズがセ・リーグの意地を見せてくれた試合でした。
ソフトバンクホークスが一枚上でした。おめでとうございます・・・・
ここで振り返りをしましょう。これで5年連続パ・リーグのチームが日本一になっているところです。
セ・リーグとパ・リーグの格差が顕著に表れている。この原因の1つはDH制ではないだろうか。
DH制は投手が打席に立たず、強打者が入る。攻撃力のアップがそのままチーム力を上げる。投手からみれば、相手打線に気を抜ける打者がいないため、投手が育ちやすいと言われています。
強いチームを作ることがこれからのセ・リーグの課題である。
さて、
みなさんもよく口にする言葉だと思うのですが、「当たり前のことを当たり前のようにできる」です。
いわゆる仕事の原理原則です。わかっている人どれくらいいてるのかなぁ・・・・
顧客に満足してもらうサービスや商品を提供しなければ、もちろんビジネスは成り立たないのはわかってます。
しかしついつい、自分たちが満足するサービスや商品をお客さんに押し付けようとしていませんか?
仕事の基本が大事です。自分の行動を振り返ってみるのも必要です。
原理原則って、何も難しいことを言ってるのではなく、当たり前のことをしっかりと行うことです。
頭の中でわかっているだけではダメ。
「わかる」と「できる」と「やる」とは違うとよく使うのですが、「やる」という行動をするということが出来ていない人もいるのではないだろうか?
ではまず何をしたらよいのか。それは「挨拶」だと思います。いつもブログでも書いてますが、挨拶ってすぐに行動に移せるじゃないですか。でもそれが出来ないってなんで?
ここ最近多いんですよ~
こちらが挨拶してもモゾモゾして小さな声で挨拶する人や返ってこない人が。
挨拶の基本は先手必勝!でしょ・・・・・
自分から率先して行うこと、これってすぐにできることですよね。やるかやらないかは、自分の気持ち次第。
あなたはどっちですか?