
みなさんこんにちは。下ちゃんです。昨日、一昨日と少し肌寒さを感じた日でした。風も強く体感温度も影響があったのだと思います。布団の中も気持ちよくついつい「春眠暁を覚えず」ということわざにもあるように、春の夜は心地よいので、朝になったことにも気づかず眠り込んでしまいました。
昨日ウォーキングをしたあと、本屋へ行っていろんな本を見てたら、こんな問題が載ってました。
次の4つの数を使って、10を作ってください。使っていい記号は、+、-、×、÷、( )、=です。
9 9 9 9
やってみると、様々なパターンを頭の中でめぐらせていきますよね。思考はあちこちに飛んでいくのがわかります。発想の転換を用いて、たくさんのパターンを考えていくことだと・・・・
気をつけないといけないのは、同じことを何度も考えてしまうループにはまらないことですよね。
みなさんもやってみてください。
さて、
ここ最近、語彙力がないなぁと思うことが多いですね。以前からあったのかと言えば・・・・・う~んかも(笑)
たとえば四字熟語を使う際に勘違いで意味が誤解されて使われていることがあります。
「一部始終」という四字熟語。
正は物事の全部で誤は物事の一部だそうです。
よくニュース番組でキャスターが「事件の一部始終を振り返ってみましょう」と言い、事件をかいつまんで解説するというシーンを目にしますが、そんな時は「その一部じゃない」とツッコミを入れるとよいでしょうとある学者が話されてました。
「自分本位」という四字熟語。
正は自分自身を基準にすることで、誤は自分のためだけを考えて行動することだそうです。微妙な差ですが、いい意味でも使われるみたいですね。