
みなさんこんにちは。下ちゃんです。昨日は雷雨でした。梅雨入りして1日おきに梅雨の中休みがあるような・・・・今日はそんな中休みの1日になりそうですね。しかし明日からは台風の影響もあったりで雨の日になりそうです。しかし高温多湿は嫌ですね~対処の仕方考えないと・・・・と毎年言ってるそんな自分が虚しいです。
京都へ行くと今は、来月開催される祇園祭の
コンコンチキチン、コンチキチンのお囃子の音色が耳にここちよく聞こえてきますよね~
ご存知のように、祇園祭は、古くは平安時代に疫病・災厄の除去を祈った祇園御霊会を始まりとする、八坂神社の祭礼です。17日山鉾巡行や16日宵山など楽しみです。来月からは夏祭りが各地で開催される。今の梅雨が明ければ夏本番ですね~
さて、
日ごろから部下に困ったことがあればなんでもいってこいよって言ってませんか?
実際、どうでしょう・・・
何でもいってくる部下って少なくないですか。
報連相の徹底と口では言っているが、実際に相談に来るときって、トラブルが表面化しややこしくこじれてからっていうことないですか。
このようなことがあるというリーダーは、視点を変えませんか?
情報は自ら取りに行くことしてみては・・・・・
「うろつき回るマネジメント」です。
リーダーはデスクで部下を待つのではなく、自ら部下たちのもとに足を運んで、たとえひとり一人の部下にじっくり向き合えなくても、軽く声掛けするだけで現場の情報を拾うことが出来る。
1日の間に何度か部下のもとを歩くのもいいのでは・・・・・それを日課にするなどして、デスクに根を生やしているよりいいかもしれませんね。
報連相ができたり、様子を観察できたり、コミュニケーション機会が増えたりといいことがあると思いますよ。