
みなさんこんにちは。下ちゃんです。梅雨前線が北上し近畿地方は雨の1日になりそうです。昨日は梅雨の中休みでした。気温は夏日のところもありましたね。さて今日はどうでしょう~
いよいよやってきました。サッカーファンはワクワクしてることでしょう。ワールドカップロシア大会が開幕しました。
オリンピックと同じ4年に一度開催される世界最大規模の祭典。オリンピックより凄い!
32の代表チームが集い、計64試合の熱戦が11都市12会場で来月15日の決勝まで繰り広げられるという。
時差の影響もあって寝不足の方も出て来そうです・・・・
さて
越人と呉人との相い悪むも、其の舟を同じゅうして済るに当たりては、相い救うこと左右の手の若し。
という文章がある。
仲の悪い者同士や敵味方が、同じ場所や境遇にいること。本来は、仲の悪い者同士でも同じ災難や利害が一致すれば、協力したり助け合ったりするたとえ。の四字熟語として呉越同舟がある。
社員の勇気を奮い立たせチーム全体が勇者の集団であるかのようにまとまらせるためには、嫌でも戦わざるを得ない状況に追い込めと言う意味で使われている。
窮地でなくとも共通の目標を立ててそれを一人ひとりに自覚させることはチームを強くするうえで欠かせない要素となります。
その目標も具体的であり、ムリのないものにすることも大事である。
目標に向かって進んでいく際気をつけないといけないことは、役割の明確化である。それぞれのメンバーの長所を活かし、ポジションを決めることである。サッカーでいえば11人の、野球で言えば9人のあるいは打順など、役割が明確になっています。それぞれの会社でもチーム色は違います。基準を設けてポジションを決めること大事ですよね。
昨日もこのような仕組みをつくるセミナーやってきました。