
みなさんこんにちは。下ちゃんです。昨日は大阪北部で地震発生。これから事務所へ行く準備をしていた自宅で揺れを感じた。一瞬にして23年前を思い出し腰が抜けそうになった。恥ずかしながら非常用の荷物は準備していなかった。改めて備えの大切さを痛感しました。同規模の地震が1週間警戒をと書かれてあった。意識を強めて行動をしたいと思いますね。
話は変わって、
実るほど頭が下がる稲穂かなということわざがあります。
小人物ほど威張っていて、優れた人物になるほど謙虚であることを感じています。
ある経営者からこんな話しを聞いたことがあります。お客様や年長者、そして部下に対しての言葉遣いのひどさを感じると・・・・
どんな社長もかかる病気だそうです。
「甘え、うぬぼれ、おごり、マンネリ、やっかみ」の5つの心の病気だそうです。
このような態度を防ぎ、自分が成長するためには、尊敬する人を持つことであると・・・・
尊敬する人が一人もいないという人は、自分を高める努力をしていない人といってもよいでしょう。人生の師といえる人にこれまで出会っていないのであれば、見つける努力をすれば必ず見つかります。
尊敬までいかなくてもモデルとなる人を持つことも大切です。その人の言動、風貌などをまねていると、いつの間にかその人の良いところを自分のものにすることができます。
話し方や笑顔の作り方、歩き方などをマネしてみましょう。
成功していると思われるリーダーがそばにいたとしたら、モデリングすることだと・・・・・これが成功の近道になると。