
みなさんこんにちは。下ちゃんです。とにかく暑い。人と会って一言目は暑いですね~体調大丈夫ですか・・・・と話してしまう。気をつけてはいるのだけれど甲子園球場でも足がつったりしている。あまり無理をしないように行動しましょう~暦の上では立秋ですけどね。
さて、
孫子の言葉に、「兵の形は実を避けて虚を撃つ」とあります。
意味合いとしては、
軍の形は水の形のようなものだ。水は高いところを避けて低いところへ流れるが、軍の形も、敵が充実しているところを避けて隙のあるところを攻撃する。水は地形に従って流れを定めるが、軍も敵の状況に従って勝利の態勢を決める。敵の態勢に応じて自軍を変化させて勝利を勝ち取る者は絶妙である・・・・・と
軍を会社に置き換えて見てみると
会社組織はマーケットの状況に合わせて柔軟に変化させる
競合相手が強く自社が不利な分野は避けて、競合相手が弱点を抱える分野で戦う
競合相手の態勢に応じて会社組織を変化させる
ということになる。
しかし実際「虚」を攻めるのは大変厳しいものである。視点を変えて社内でメンバーの「虚」を攻めることはそう難しいものではないと思うのです。
デスクワークが苦手な人、数字を覚えるのが苦手な人、パソコンが苦手な人など、少し注意して観察すれば特性が見えてくるはずである。
このような苦手分野をフォローするように動けばいいということ・・・・である。