
みなさんこんにちは。下ちゃんです。なんと来春の大型連休は10連休となりそうです・・・・
皇太子さまの新天皇即位日となる5月1日を、1年限定の祝日とする方針を安倍首相が表明したとのこと。
これで祝日法の関係で、来年5月1日が祝日になれば、他の祝日との間に挟まれる4月30日と5月2日も休日になる。よって4月27日~5月6日までの10連休となる。う~ん、どうだろう?歓迎と不安・・・賛否両論でしょうね。
こんなことないですか?上司からの指示命令を部下が平気で否定する場面って・・・
このようなことが起こっている原因は何だろう。これは部下ではなく上司の側に原因があるのでは・・・・いわゆる上司が自分の立場を使って人を動かそうとしているからだ。
今は、上司という立場で人を動かすのではなく、影響力で人を動かす時代なのです。
ですから、自分を人として尊重してくれない上司や自分をモノのように扱う上司や、自分の出世のためだけに部下をこき使う上司などの指示命令に従おうなんて思っている部下はほとんどいないでしょうね・・・
ではどうすればいいのだろうか?
やはり上司と部下との信頼関係を築くことである。信頼していれば、部下の行動などいちいち監視する必要はありませんよね。というのも部下は会社の方針やあなたの指示をベースに、効果的な仕事をしてくれるからです。
逆に信頼関係が出来ていないとしたら、時間と手間が増えることは考えられますよね~
いちいち疑いの目で見てしまい、部下からの報連相ですら本当のことを言ってるのだろうかと思えてしまう。
やっぱり何を持っても上司と部下は信頼関係なんです。信頼関係が構築できていれば、次のステップへ進めるんです。
では、どうすれば部下との間に信頼関係を築くことができるのでしょうか?
信頼関係は、人人との間に生まれます、その間をつなぎ満たしているのがよく言われているコミュニケーションなんです。
ではコミュニケーションの定義は・・・簡単にいうと情報と感情のやりとりである。
出来ているかな?と振り返ってもいいかもしれませんね。