
みなさんこんにちは。下ちゃんです。おや?どうした青学と叫んでしまった。1~3区までは予想通りだったのだろう。4区と5区で計算は狂ってしまったのかなぁ~やはり連覇は厳しいですよね。
ラグビーでも全国大学選手権が開催されていて、10連覇目指した帝京大学が天理大学に敗れた。
連覇はいつかどこかで止まるんですよね・・・・でもそこからまたスタートし、強いチームを作っていくんですよね。ライバルチームはそれを打ち破っていく・・・・それが勝負ですから。
実際自分に当てはめると、
自己を磨くことをせず、ただ身に光なしと嘆くは愚かなことである。人は心を磨き努力を重ねれば、石も磨けば玉の光を現す様に成功するものである。
「努力」という言葉があります。
間違った努力をすれば、努力をしても報われない…こんなことありますよね。
間違った努力をしないために、知っておくことが大事だと。
それがわかったら、次に来るのが、「正しい努力とは何か?」ということになる。
それは、まず、目的と目標は違うことの認識だと思う。
適切に立てた「目標」を次々にクリアしていけば、「目的」を達成することができる…目標と目的はこういう関係だ。したがって、時間軸で考えると、(複数の)目標のクリアが先で、目的の達成が後になるという・・・
そこで次は、大元の目的が正しいのかチェックすることも大事だ
目的が正しいか否かについては、他人がどうこう言えるものではないし、本当にその目的が自分にとって重要なのか、一番に掲げるものなのか、よく自問自答することです。
大元の目的を間違えると、元も子もない。したがって、目的を間違えないようにすることが大事ってことですよね。
今年は目的と目標をしっかりと見据えて行動していこっと・・・・・