
みなさんこんにちは。下ちゃんです。少し気分転換にコーヒーを飲みに行きたいと思ったときに利用するのがコメダ珈琲店。そのコメダ珈琲が6月に「全国制覇」を達成するとのこと。これまで空白県だったのが青森県、イトーヨーカドー青森店。フランチャイズ店舗がテナントとして入るとのこと。温かいデニッシュにソフトクリームをのせシロップをかけて味わう「シロノワール」とコーヒーが自分には最高ですね~
花粉が飛び出したと思いませんか?私の鼻はぐずついてきました。今年は飛散量も多いみたいです。マスクは手放せないです。
花粉が飛散しやすい日ってどんな日でしょう?
まずは、よく晴れていて湿度の低い日だそうです。
温かく湿度が低い日は飛散量が多くなります。逆に湿度が高いと飛散量は低めだそうです。
2つ目は、雨が降った翌日で晴れた日
雨が降った翌日が晴れると、前日に飛散しなかった花粉も飛散するため、より多くの花粉が舞ってしまうとのこと。
3つ目が風が強い日
風が花粉を遠くまで運び、空中だけでなく、地面に落ちた花粉が風によって舞い上がります。
こんな日は出たくないと・・・しかし仕事や学校ありますから対策を考えないとね・・・・
さて、
中小企業においては人手不足という言葉が慢性化している
「即戦力かつ新しい刺激」というワードが気になります。
転職や出産・結婚、介護などを機にいったん退職した人材を再び迎え入れる「カムバック採用」が企業の間で広がりつつある。人手不足が深刻化する中、以前の職場を熟知した人材は即戦力。また、ほかの職場などでの経験を生かすことで、企業としての多様性や柔軟性につなげる狙いもあるという。
一度は退職した人を「出戻りキャリア」として積極的に採用する方針を決めたパナソニック。特段の人事制度は設けていないが、退職時に連絡先を聞き、ダイレクトメールを送るなどして社の情報を発信し続ける仕組みを構築しているという。
こうした外部で経験を積んだ人材は企業変革の中核を担う期待が高い。幹部以外にも広くカムバック人材を登用することも可能になってくる考えだそうです。