
みなさんこんにちは。下ちゃんです。昨日昼間はいい天気でしたが、朝晩は少し寒さを感じましたがみなさんはいかがでしたか?
今日は低気圧の影響なのか曇り空の1日になりそうですね。気温も昨日よりも低めだそうです。週末は夏日になるとも言われてますし・・・・体調管理には十分気をつけましょう~
さて、
大型連休が明け、仕事モードに少しずつ体を慣らしていると思います。
新入社員もここからが大きなポイントでもありますよね。五月病と言われる病気?ともいわれる気持ちの問題が・・・・
昨今、パワハラが話題になっていたりしますよね、そうでなくても叱っただけで部下が辞めてしまうといったこともあり得るのです。気を使いますよね~叱り方に。
ではどのように部下に指摘したらいいのだろうか?
人って否定されることを恐れたりします。部下にとって、上司に否定されるというのは、自分の評価に関わってくるので緊張します。
よって否定されると反発したり耳をふさいだりも・・・・
そこでまずはミスの指摘やや指導を行う前に、相手の出来ているところいわゆる長所ですね。
それを伝えることが大事。否定する前に十分肯定しておくということ。
そしてここからは出来ていないことや改善してほしいところを伝えるのです。
ここで注意するのは、指摘するだけでなく、どうすればそれができるようになるか、どうすれば目の前の部下がもっとよくなるかという、改善のための具体的なアドバイスを伝えることが大切です。
で最後に改善すればこんなに素晴らしいことがあるよという未来を描いてあげることも大事である。
相手のいいところを伝え、具体的な提案をし、未来のイメージを伝えることによって部下が成長する。