
みなさんこんにちは。下ちゃんです。蒸し暑い日が続いてます。自分の体は自分が守る。熱中症対策十分に、こまめに水分補給しましょう~
小さい涼見つけた。滋賀県米原市の地蔵川で、水中花の「バイカモ」が咲いている。旧中山道の宿場である醒井宿の面影が残る街並みの清流に、涼やかさを添えている。
今日から3連休の人も多いだろう・・・・しかし天気は・・・・よくないみたいですね~雨の日の楽しみ方考えないと。
さて、
「目上の人に対して丁寧な言葉遣いや態度で接すること大事だなぁ」と感じたことないですか?
ここ最近みてみると、苦手な学生たちが多いように思うのですが・・・・・
考えてみると、学生が日ごろ話す相手は親しい友人や家族などで、自分の事を改めて丁寧に説明しなくとも通じ合ってますよね。
このことを、就活に置き換えてみるとどうだろう?できているだろうか?と・・・・・
スポーツ系いわゆる体育会系の学生は日ごろから先輩に接しているため、丁寧な話し方や態度が身についています。ですから企業も採用したがるわけですよね。技術などは入社してから教えればよいわけですから。
まずはしっかりとした言葉遣いや態度を優先するのです。
ある採用担当者から聞いた話ですが、「採用で重視したことはなんですか?」と・・・・
そうすると、個人としては「一緒に働きたいと思うかどうか」だと。方針にすべてはお客様のためにとあったそうで、しっかりとコミュニケーションがとれて、考え方を伝えられる人を採用したと・・・・・
お客様と急に話をするときや、どのような場所でもしっかりと伝えられる人間は必要である。
こんなことを話す採用担当者もいました。「しゃべる」と「語る」とは違うのだと。
一方的に自分本意で話すのか、相手に「思いよ届け!」と語るかはまったく違うということを感じてほしいと・・・・・・
またこれもよく聞くことですが、「考えて行動できる人」、与えられた仕事をするだけじゃなく、何のために必要かどんな影響があるかを考えられる人間になってほしいですよね~