
みなさんこんにちは。下ちゃんです。人財は採用⇒定着⇒教育にあり!!
#『一燈を提げて暗夜を行く、暗夜を憂うることなかれ、ただ一燈を頼め』
今日が解除の日だったんですよね・・・・しかし一昨日宣言が5月末まで延長になった。が昨日いろいろと自治体が動き出しました。休業申請を緩めるところなどがあったり引き続き継続であったりと・・・・次の山場は5月14・15日あたりのようです。
そこで見える化をしたのが大阪府。大阪モデルと言われる基準を発表しました。
あと1週間自粛すれば・・・・という気持ち的に楽になれたような・・・・まだまだ予断は許せないのですが。
いち早く終息して今までの生活に戻りたいというのが一番なんですが。。。。
さて、
人間の脳は、安全になりたい、安心したいという本能的欲求を持っているという・・・・・
人間は、快感や喜びを感じるものを追い求め、逆に不快感や嫌悪を感じるものは遠ざけたり避けたりする傾向を持っています。
私も生まれた時からだったかもしれないが、小さい時に犬に足をかまれたことが原因なのか・・・・あまり犬は映像などで見るとかわいいと思えますがいざ実際に会うと・・・・・
このように一度でも犬に対して恐怖を覚え、犬に対する特定の反応パターンが形成されると、誰がどう見ても無害そうなかわいらしい子犬を目にしても、「嫌だ」「怖い」という拒否反応が起きるようになってしまうのです。
これは、人間の安全・安心を求める本能がそうさせていると考えられるのです。
このような特性を仕事に活かせることはないだろうか?
相手が安全や安心を感じられるように誘導することによってコミュニケーションの質を向上させることが・・・
たとえば、相手が「本当に楽しかったんですよ!」と言ったら、「楽しかったんですね!」とそのまま返してあげるのです。そうすると、相手は「他人から理解された」と感じ、人間が本能的に持っている安全・安心を得たいという欲求が満たされて、結果的にあなたのことを信頼する方向に心が傾いていくのです。