
みなさんこんにちは。下ちゃんです。人財は採用⇒定着⇒教育にあり!!
#『一燈を提げて暗夜を行く、暗夜を憂うることなかれ、ただ一燈を頼め』
関西の企業 在宅回帰という見出しで載っていた。
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだした。改めて関西の企業も在宅勤務を拡充し、会食を自粛する動きが広がっているという。ただ政府の感染防止の取り組みに不満の声も出ている。不安な日々が続く・・・・・
このような中、ゲーム大手は業績が絶好調だと。コロナ禍での「巣ごもり需要」を追い風に、4~6月のソフトの販売本数が2倍以上となり、この期間の売上高や純利益が過去最高になった。
因みに数字は、売上高が前年同期比32.2%増の237億円、営業利益が39.1%増の107億円、純利益が44.2%増の78億円だそうです。羨ましい・・・・・
さて、
最近、何かをやり遂げたくても自信がないという人多くないですか?
たとえ、失敗してもいいのです。ここで結果に執着し、失敗することに恐れを抱いてしまうと、終わらせることすら難しくなると思うのです。
また、仮にある仕事に取り組んでいるとき、この企画は失敗しそうだと思ってしまったら、そのまま続けることも難しいと思うのです。失敗する姿を想像し、責められることが嫌で、志半ばに途中で放り投げたくなるかもしれません。
このようなことを思うのであれば
結果にこだわらずに、まずはやり遂げることが大事ではないだろうか・・・・・
真っ向から課題にぶつかり、どう工夫したのか、何が課題だったのか、次はどうするべきなのかを考えながら、自分なりにやり遂げていくのが自信につながるのでは・・・・・ないだろうか。
ある書物にこんなことが書いてあった。
「最後までやり遂げることができる人は、心が調和し、動作のすみずみに心配りができる人だ」と・・・・・
私たちの日常的な立ち居振る舞いには、いかに心を配っているかが如実に表れるとも言われてます。
自分の心の中が整理されて調和し、考えや行動が全部同じ方向へ向かうことで前へ進んでいけるものだと・・・・・