
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和2年11月8日日曜日です。
#目標管理 #人事評価 #テレワーク #マインドセット
JR東日本が今夏、検討すると明らかにした「変動運賃制」に注目が集まっていると・・・・
時間帯によって運賃を変える新たなシステムで、新型コロナウイルスの感染問題などを機に検討することにしたという。ただ、利用者からは「値上げにつながらないのか」など不安も上がっている。
現在の日本の鉄道の運賃は基本的に乗車した距離に応じて決まる仕組みだ。これに対し、変動運賃制は、混雑のピーク時に運賃を高くしたり、ピーク以外の運賃は安くしたりして、時間によって運賃を変えるものだ。
今後の動向に注目である。
さて、
多くの企業が組織・人に大きな課題を抱えていると聞きます。
私の関わっている顧問先のリーダーの方たちと話をすると、悩んでいること、苦しんでいること、つらいこととして、挙げてくれるのが、部下との関係がギクシャクしているとか部下が自分を理解してくれないとか思うように動いてくれないとか部下に嫌われている・・・・などなどです。
その一方で部下たちに話を聞くと、リーダーとうまくいっていないとかリーダーが自分のことをわかってくれないとかリーダーの考えていることがわからない・・・・などの答えが返ってくるのです。
リーダーと部下がネガティブな関係にある。そんな実態があるといっても過言ではないと思います。
ビジネスマンは1日のうち少なくとも8時間程度は組織の中で過ごしていますので、その組織がうまく稼働していなかったら居心地が悪かったりして、心身両面にかかる負担は大きいでしょうね~
組織とはみんなが何かを成し遂げる喜びであるとか、同じ目的に向かってともに進んでいく連帯感だとか人を幸せにしてくれるものがあるはずです。
組織変革を考えていかなければならないのでしょうね・・・・