
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和2年12月11日金曜日です。
#目標管理 #人事評価 #テレワーク #マインドセット
#人事評価セット型のテレワーク一括導入支援
冬将軍がやってきそうだ。
昨日気象庁は12月12日から来年1月11日までの1か月予報を発表しました。
来週は今季最初の第一級寒気が南下し、真冬並みの寒さとなる見込みだそうです。
年末年始は平年並みの所が多くなります。
とくに来週は強い寒気が日本付近に流れ込みやすくなり、全国的に真冬並みの寒さとなる見込みです。西日本は平年より気温の高い日が続いていた所から一転して、厳しい寒さになりそうです、体調管理には十分気をつけましょう。
さて、
今日は孫子の兵法の一節である、「兵を知るものは、動いて迷わず、挙げて窮せず」の言葉について見ていきたいと思います。
「クリアすべき課題の難易度」と「自分の実力」と「置かれている状況」、の3つを常に見ていれば、迷いなく勝負に挑めるし、対応に窮することはないという意味である。
たとえば、自分の実力がわかっていても、課題が難しすぎることがわかっていないと、どこかで行き詰ります。
また易しい課題だとわかっていても、自分の実力を認識していないと、無駄なエネルギーを消費して疲れます。さらに課題の難易度と実力がわかっていても、状況が不利であることに気づかないと、うっかり落とし穴にはまる危険があります。
よって、課題に挑むときには、その難易度と自分の実力と、自分の置かれている状況の3つを十分に把握しておく必要があるということです。
自分にも当てはめて、今ある課題について、今の自分の実力でクリアできるものなのかや、状況的に見て障害になるものはないかなどをよく考えて行動しなければならないと思いましたね~