
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和2年12月18日金曜日です。
#目標管理 #人事評価 #テレワーク #マインドセット
#人事評価セット型のテレワーク一括導入支援
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、リモートワークが広がり、対面での会議が減っていると聞きます。
「リモートでも日常業務は難なくこなせる」という声もある一方で、「新しい人間関係をつくるのは難しい」という意見も聞こえてはいます。
ある調査では、「どちらが効率的か」という質問に、社内会議では約6割が「オンライン」と答えたのに対し、営業では7割が「対面」と答えました。
物理的に距離のある時代だからこそ、心の距離を縮めるコミュニケーションが大切なわけですが、知らない人と実際にまったく会うことなく、関係性を築くのは容易ではないことも否めません。
そこで雑談がうまい人に注目してみました
雑談がうまい人ってどんな特徴があるのだろうか?ある本に書いてありました。
「自分がどう思われるか」より、「相手への興味」が先に立つ人だと。
その興味・関心を「相手」に振り向け、「話してみたい」という強い気持ちを持つことだと、すなわち、関心のベクトルを「自分」から「相手」へ向けることこそが、上手な雑談の第一歩になるのだと。
まさに、「『嫌われてもいい』と思う勇気」こそが、知らない人とつながりを作る秘訣なんですね。
嫌われてもいいと思う勇気・・・・なかなかできないですよ~
次に、「共通点」を見つけるのがうまい人だそうです。
人は「共通点のある人」ほど、親しみを感じ、信頼するものです。趣味が同じといっただけでも、話が広がることってありますからね・・・・私も経験済です。
あとは、とにかく「聞き上手」で「質問上手」の人が雑談力があると言われます。
野球でも基本と言われているので例えますが、コミュニケーションはキャッチボールなんでしょうね。
強い寒気の影響で大雪が降り、各地で被害が出ているという。ただでさえ、コロナ禍で医療警戒レベルが「逼迫」しているというのに、事故でもおきて病院へとなればますます心配になります。
2020年は記憶・記録に残る年になるのでしょうね。残り2週間弱で2021年新たな年を迎えるのですが、先行きが心配になります。