
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和3年1月16日土曜日です。
#目標管理 #人事評価 #テレワーク #マインドセット
人生の中で一番勉強する18歳ごろ、これで今後の人生も変わっていくとも言われている。
大学共通テストが今日と明日とで開催される。
「センター利用」などと呼ばれてきた「センター試験利用入試」が、今年から「大学入学共通テスト利用入試」と名称を改め各大学が実施する共通テストの受験科目を利用して複数の大学・短期大学・学部学科を受けられるということで、「効率よく受験したい」「合格チャンスを増やしたい」という受験生に人気だそうです。
ただ今回はコロナ禍で行われるため、いろんなことが起こることが予想される。対応に追われる2日間になりそうですが、受験生は精一杯今までやってきたことを出せるようにリラックスしながら程よい緊張感をもって頑張ってほしい~
さて、
チームは2人以上の人間が共通の目的を実現するために作られるといいます。
当然1人ではその共通の目的が実現できない、もしくは誰かと一緒に取り組んだ方が実現しやすくなるから、人はチームをつくるのです。
1人で出せるパフォーマンスが100だとしたときに、2人でやれば200のパフォーマンスが、3人でやれば300のパフォーマンスが出る。あるいはチームの作り方次第では、1人が出していたパフォーマンスを100~120や140と高めることも可能である。
しかし逆もあります。1人だったら100のパフォーマンスを出せるのに、100より少ない80や60のパフォーマンスしか出せなくなることってありますよね~
なぜ?そのようなことが起きるのか考えてみましょう・・・・
たとえば自分1人くらいはいいだろうと思ってしまうとか、あの人が言ってるからムダに意見を言ってもダメだとか、みんなが言っているからという右へ習えという考えとか・・・
このようなことが起きないように対策を考えていかないと実現するものも実現しなくなるというわけです。