
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和3年3月1日月曜日です。
#目標管理 #人事評価 #テレワーク #マインドセット #テキストマイニング
さぁ3月がスタートします。少し気持ちに余裕をもって早めに家を出てもいいかも・・・朝が弱い人には少々きついかもですけどね。
関西など6府県が緊急事態宣言解除され、今日から新たなスタートとなります。これからは各自の意識がポイントとなります。解除したからと言って、再び感染が増える「リバウンド」にならないよう行動に注意をしましょう。
やりましたね~日本男子マラソン、富士通の鈴木選手が2時間4分56秒の日本新記録で優勝。今までは大迫選手の2時間5分29秒だった。日本選手が4分台で走ったのも初めて。これは1億円もらってもいいのでは・・・・・しかしその制度も資金がなく昨年終了していた。ここは富士通さん太っ腹で賞金を上げてほしいですね。
でもびわ湖毎日マラソンが今大会で最後(大阪マラソンに吸収)‥‥寂しいですね。
さて、
孫子の言葉に、
「兵を知る者は、動いて迷わず、挙げて窮せず」とあります。
自分の実力がわかっていても、課題が難しすぎることがわかっていないと、どこかで行き詰まります。また易しい課題だとわかっていても、自分の実力を認識していないと、無駄なエネルギーを消費して疲れます。さらに課題の難易度と実力がわかっていても、状況が不利であることに気づかないと、うっかり落とし穴にはまる危険があります。
だから、課題に挑戦するときは、「その難易度と、自分の実力と、自分の置かれている状況」の3つを十分に把握しておく必要があります。
要するに、その課題は今の自分の実力でクリアできるものなのか、状況的に見て、障害になるものはないかをよく考えることが大事である。
それが出来ると行動にも迷いがなくなり行動してから苦境に立たされることもないという・・・・