
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和3年7月1日木曜日です。
#目標管理 #360度評価 #テレワーク #マインドセット #ピープルマネジメント
今日から7月。じめっとした天気、週末にかけて梅雨前線が北上し雨が続くとのこと。こういう時に梅雨の楽しみ方ってないかぁということで調べてみました。
すると梅雨の楽しみ方「5選」というものがありました。
まずは、雨を好きになってみること、2つ目は雨ならではのおしゃれを楽しむこと、3つ目が梅雨の花であるアジサイを楽しむこと、4つ目は屋内で楽しめる趣味を満喫すること、最後の5つ目は蛍鑑賞に出かけることだそうです。
いかがですか?出来ること見つかりました。マイナス思考にならずプラス思考で考えてみましょう。
さて、
新聞にこんな記事が載ってました。子どもたちに「将来の夢は?」と聞くと「会社員」と答える小学生が目立つという。原因はコロナだそうです。コロナ禍で在宅勤務となった親の姿を間近に見た影響や現実志向の高まりが指摘されているそうです。
ある生命保険会社の調査で、「大人になったらなりたいもの」を保育園・幼稚園と小学1年~6年を対象に聞いたのが1989年から・・・・
過去の調査結果を見ると、男子は野球選手とサッカー選手が1位と2位を占める年が大半だったと。2002年と2017年の1位は学者・博士。これは日本人がノーベル賞を受賞したのが影響したのではという。
女子は、食べ物に関連した職業が1997年以降トップを維持していると。
冒頭の将来の夢は会社員というのは、昨年、男子の1位、女子の4位に初めて入ったそうです。
コロナ禍は、子どもの夢の在り方を変える分岐点になるのでしょうか?