
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和3年11月2日火曜日です。
#目標管理 #360度評価 #人事制度設計 #エンゲージメント #タレントマネジメント
兵庫県川西市で、迎春の生け花や飾りつけに使われる寒桜の出荷が最盛期を迎えているという記事が載ってました。
今年は例年より少し早い10月上旬から咲き始めたそうです。次々と緑のつぼみが出ては来年の春先まで次々と花開くそうです。
寒桜の木の枝の先に、淡い桃色にほんのりと色づいた小さな花弁が季節を感じます。
しかし10月は選挙一色でしたが終わればもう11月。そして年末が近づいている寒桜の話と時がたつのが早すぎる。
残り2カ月の行動によって2022年変化すると思って、1日1日計画を立てたことをやり切るように工夫をしていきたいですね。
さて、
「やらぬ後悔よりやる後悔」という言葉があります。
何か新しいことを始めようと考えていた時に、すぐに行動に移すか、それともじっくり考えた上でやっぱり行動に移すのを辞めるか・・・・
もしあなたが行動に移さなかった場合、後に後悔することが多いんですよね。
一方で、仮に新しいことを始めて失敗したとしても、後悔の度合いはやらずに後悔した場合の方が大きいそうです。
コーネル大学のトマス・ギロヴィッチは驚くべき事実を発見しています。
なんと…後悔の75%は「やらなかったことに対する後悔」なんだとか・・・・・
ちなみに、75%の後悔のうち上位3つはこのような結果に。
①学校で真面目に勉強しなかったこと
②大事なチャンスをものにしなかったこと
③友人・家族を大切にしなかったこと
人は人生で「したこと」に関する後悔は25%程度で、「しなかったこと」に対する後悔が75%も占めると言われています。
「やるか、やらないか」で迷うことがあれば、迷わず行動に移すべきだと私は考えています。