
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和3年11月3日水曜日です。
#目標管理 #360度評価 #人事制度設計 #エンゲージメント #タレントマネジメント
「地方創生」という言葉があります。しかし旗を振れど、若い女性らが地元を離れて東京圏に向かう流れに歯止めがかからないという。
地元を離れる理由として多いのが、やりたい仕事や、やりがいのある仕事が地方では見つからないで調査した結果の約6割近くを占めたとのこと。
とりわけ流出が目立つのが女性だと。年齢別だと20代前半・・・これは就職に伴うものが多い。
これも地方の働く現場で男女の格差を是正されないとこの問題は解決しないと・・・
さて、
人は集団のメンバーから様々な影響を受けています。望ましい影響もあれば望ましくない影響も・・・・
リーダーである管理職がそういう意味では、自ら望ましい影響を与える機会を増やしていくことが出来ればよいのでしょうが・・・
例えば他の人の望ましい行動を見て、それを真似て学ぶことで自分のものとする観察学習というものがあります。
観察学習のなかには、モデリングという概念があるが、これは集団の模範になる人物をモデルとし、日ごろの言動を模倣しながら成長していくことを指します。
伸び悩んでいる部下は優秀な先輩の下につけることで、大きく成長する可能性があると言われてます。
また、とくにモデルを設定しなくても、他の人が賞賛されている姿を見て、自分も頑張ろうと思う代理強化による成長もできる。
そこで問題なのが、周囲にモデルとしたり、憧れとなったりするような人物がいるかどうかである。
人材の成長は個人の資質以外にも、周囲から多くの影響を受けているため、いかに環境を整えるかということが大事になってきます。
リーダーである管理職は、チームによい人材を揃えることが大切だと・・・・