
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和3年12月15日水曜日です。
#目標管理 #360度評価 #人事制度設計 #エンゲージメント #タレントマネジメント
12月も折り返し地点にきました。クリスマスが終わればお正月。26日からの最終週は慌ただしく過ぎていくのでしょう。やり残しがないように確認しないと・・・・
今年は帰郷できるのかなぁ・・・・JR西日本が年末年始(28日~1月5日)の指定席予約状況を発表したと。
予約率は28%。予約席数は81万1千席で、前年の185%増。昨年はコロナ禍真っただ中でしたから、コロナ前と比較すると58%だそうです。山陽新幹線は予約率31%で前年比210%。
まだまだコロナに関しては予断を許さないと感じているのでしょうか。
さて話は変わって、
ある企業で「社員として『強い心』で仕事ができる」というテーマで勉強会をスタートしました。
「社員として自分の心に気づくことができる」、文章を朗読して、朗読後にそれぞれ参加しているメンバーに、何を感じたかあるいは何を思ったかを表現してもらってます。いろんなことを表現してもらえるので楽しいですという声もあります。
たとえば、「心」という文字を大きく記しているページがあり、下の方に小さく「人として、社会人として」と書いてあるのです。それを見てどう感じたのか、思ったのかを聞いてみました。あるいは「貢献=役に立つ」と大きく記し、下に「人の、世の中の、組織の、自分の」と書いてあるものを見てどう感じたのか、思ったのかなど・・・・・
「語ってもよいこと」が大きく表現されていて、下に「聞く相手に、好まれるか否か、あるいは心地よいものであるか否かに関わらず、相手の役に立つことで、また、事実であり、真実であるならば時と場を考慮して話す」とあるのです。
いろいろと環境が変化している昨今、バタバタしている企業なので、しっかりと地に足を付けて物事が考えることができるようなればと始めたことです。