
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和3年12月17日金曜日です。
#目標管理 #360度評価 #人事制度設計 #エンゲージメント #タレントマネジメント
神戸市北区の「道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」で、約500万個のLED電球で庭園を彩るイルミネーションイベント「神戸イルミナージュ」が開催されている写真が掲載されていた。敷地には星形の巨大迷路があり、地に星があるように見える。約40㍍の光のトンネルも幻想的である。1週間後に控えるクリスマスは人で賑やかになるのでしょうね。
さて、
新人が入社し仕事を覚えるために目標設定を行います。もちろん新入社員以外でも、担当になりたての人など、まだ自分の能力に自信が持てない人や、自分を過大評価している人に対して、あまり高すぎる目標や課題を与えると、挫折することが多いものです。
まずは、確実にクリアできそうな、優しい課題を与え、それを達成したら少し高めの目標にチャレンジするといった、徐々にハードルを高くするのがいい。
這えば立て立てば歩めの親心ということわざもあります。赤ちゃんを想定するみたいに、ハイハイの次は立ち上がり、その次は歩くといったように、人は段階を追って成長します。無理のない具体的で達成可能な通過目標を設定することはとても重要だと思います。
ただし、実力のある人や、潜在能力はあるのに今一つ殻を破れないという人に対しては、また別の形で目標を設定するのが効果的です。