
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和4年5月13日金曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #エンゲージメント #タレントマネジメント
2022年3月期決算では製造業を中心に、かつてない好業績になるところが相次いでいるというニュース。円安が業績を押し上げており、上場企業全体でも純利益は過去最高になりそうだという。ただ、課題としては多くの従業員や消費者にとって恩恵はまだ感じにくいと・・・・
厚労省がまとめた毎月勤労統計調査によると、物価動向を加味した3月の実質賃金は前年同月比0.2%落ち込んでいるそうだ。下落は3カ月ぶりともいわれています。今後の動向が気になる。
さて、昨日に引き続いて
EQが高い人の特徴を見ていきたいと思います。
4つ目は、プラス思考であることです。
失敗してしまっても「どうしてダメだったのか」と原因を追究し、いい方向へ向かうよういろいろな方法を考えたり実行したりします。次に向かって気持ちを切り替えます。
落ち込んだり、考え込んだりしない人といった意味ではありません。自分の成長のためにはどうしたらいいのかをしっかり考え、何度失敗しても経験だとプラスに考えられる人がEQが高い人です。
最後は、相手の気持ちを理解できるです。
話を聞いて相手を理解することも必要ですが、EQの高い人は相手の行動やしぐさなどからも相手の気持ちを知ろうとしています。
相手の気持ちを理解するということは、相手の立場になってものごとを考えられるということです。そのような優しい心がよりよい人間関係を作ります。相手を思いやるということがとても大切な意味を持っていることを知っています。
EQはIQのように生まれつきのまま変わらないものではなく後からでも鍛えることができます。
自分を見つめ直してゆっくり考えるのもいいですし、信頼できる友人などに手助けしてもらうのもいいかもしれませんね。