
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和4年5月21日土曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #エンゲージメント #タレントマネジメント
ここ最近ニュースでも取り上げられています、モノの値段が上がっているのを・・・・
4月の消費者物価指数は、値動きの大きい生鮮食品を除いた総合指数が101.4で、前年同月より2,1%上がったと・・・上昇は8カ月連続で、2%を超えるのは2015年3月以来、約7年ぶりだそうです。消費税が増税され影響があった期間を除くと2008年9月以来、約13年半ぶりというから働く人の賃金を引き上げる動きは鈍いままの「悪いインフレ」は専門家のなかでも当面続くとの見方があるという・・・・今後注視したいところだ。
さて、
人間の脳は、安全になりたい、安心したいという本能的欲求を持っているという・・・・・
人間は、快感や喜びを感じるものを追い求め、逆に不快感や嫌悪を感じるものは遠ざけたり避けたりする傾向を持っています。
私も生まれた時からだったかもしれないが、小さい時に犬に足をかまれたことが原因なのか・・・・あまり犬は映像などで見るとかわいいと思えますがいざ実際に会うと・・・・・
このように一度でも犬に対して恐怖を覚え、犬に対する特定の反応パターンが形成されると、誰がどう見ても無害そうなかわいらしい子犬を目にしても、「嫌だ」「怖い」という拒否反応が起きるようになってしまうのです。
これは、人間の安全・安心を求める本能がそうさせていると言われています。
このような特性を仕事に活かせることはないだろうか?
相手が安全や安心を感じられるように誘導することによってコミュニケーションの質を向上させることが・・・
たとえば、相手が「本当に楽しかったんですよ!」と言ったら、「楽しかったんですね!」とそのまま返してあげるのです。そうすると、相手は「他人から理解された」と感じ、人間が本能的に持っている安全・安心を得たいという欲求が満たされて、結果的にあなたのことを信頼する方向に心が傾いていくのです。