
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和4年11月4日金曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #エンゲージメント #タレントマネジメント
#組織診断 http://www.mpe-kobe.jp/?p=1921
昨日大阪は盛り上がってました。プロ野球オリックスバファローズの26年ぶりの日本一を祝う御堂筋パレードで・・・・
大阪のメインストリートである御堂筋において、非日常的なオンリーワンコンテンツを実施し、一層の話題性を集めることで、秋の御堂筋や大阪の魅力を広く発信する「御堂筋オータムパーティー2022」御堂筋ランウェイの一環でもありました。
2025年開催の関西万博のさらなる機運醸成に向け、万博のプロモーション事業とも連携しているそうです。大阪が盛り上げて活気を取り戻してほしいですね・・・・
さて話は変わって、上司と部下との関係性についてみて行きましょう~
まずはコミュニケーション不足によるミスマッチでしょうか・・・・
例えば、上司であるあなたは、部下に対してこんなこと思ってませんか?
「指示待ちで自分で考えて行動していない」、「自分の思いや指示が思うように伝わらない」、あるいは「指示通りにも動いてくれない」、「会議の場でも出席しているのが目的となり発言を一切しないやる気が感じられない」などなど・・・・・
しかし今一度冷静に考えてみましょう!
ではこのように上司は思っているみたいですが、部下はどのように考えているのか推測してみましょう~
「自分で仕事を進めたとしても、感情論で怒ってくるので指示を待った方が得だと思っている」・・・・とか「指示は出すがやり方を教えてくれないとか」・・・・「全く期待されていないと感じているとか」・・・・
このように上司と部下との間に大きな溝?
ミスマッチが多く発生しているような気がします。
イヤイヤ仕事をしているとか、やらされているとかを解消するために興味をもってもらう方向へ持っていく、あるいはまだまだ部下には技術や経験が不足していることで自ら動くことができない人もいるかもしれません。
よってスキルを向上させるように持っていくだとか・・・・
原因を分析し改善行動に繋げていくことでミスマッチが解消されれば問題解決〇(マル)ですよね。