
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和5年9月16日土曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #面談力
https://www.mpejinji-club.jp/424 https://www.mpejinji-club.jp/jinji
今週はあっという間に過ぎ去った気がします。今日から3連休の人もいるのでしょうね。
9月も折り返し時点、来週から9月後半です。自分が立てた目標に向かって突き進んでいきましょう。
関西の経済効果は・・・・
一昨日阪神タイガースが18年ぶりセ・リーグの優勝を果たし、昨日からグループの阪神百貨店などでは記念のセールが始まりました。沈みがちだった消費がお祝いムードで上向くか、経済界の期待は大きい。
大阪商工会議所会頭は、関西、全国の阪神ファンに感動と希望、夢を与えてくれた、こんなエキサイティングなことはないなどと会見で話しをしたり、副会頭も、コロナ禍が明けてきて、阪神の優勝で一層明るく、ムードが変わるという期待感があると語っていた。昨日大阪で仕事をしていたが空気が違うような気がしましたね・・・・・・経済効果期待です。
さて、
リーダーシップを発揮するために重要なスキルがあります。
組織を引っ張っていくリーダーにはさまざまなスキルが求められます。どのリーダーシップスタイルにも共通で必要とされるスキルがあります。
まずは行動力です。
リーダーは組織のメンバーを引っ張っていく立場にあることから、指示や命令を出すだけでなく自らが行動し実践していく行動力が求められます。実務能力はもちろんのこと、組織が目指すビジョンや目標を繰り返し発信し続けることなども重要といえるでしょう。
次にコミュニケーションスキルです。
組織全体のパフォーマンスを高めていくためには、メンバー一人ひとりの個性や強みを活かす必要があります。メンバーにどのような強みと弱みがあるのかを把握し、価値観や考え方を知るためにもコミュニケーションスキルは必須といえるでしょう。
最後は意思決定力です。
事業やプロジェクトの運営にあたっては、想定外のトラブルや問題が発生することも少なくありません。臨機応変に正しい判断をし、即座に決断できる意思決定力もリーダーに求められます。
リーダーは、リーダーシップスタイルの種類を把握し、使い分けるということが必要だと・・・・