
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和5年10月2日月曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #面談力
https://www.mpejinji-club.jp/424 https://www.mpejinji-club.jp/jinji
こんな記事が・・・・廃棄されやすい食材を使い、廃棄された食材が最後に行きつく清掃工場で料理を提供する「フードロスレストランひろしま」が昨日、広島市中区の市環境局中工場に1日限定でオープンしたという。抽選で選ばれた人たちが、ゴミの焼却装置などがガラス越しに見える吹き抜け通路で、料理を楽しんだそうだ。
提供された料理のレシピは、後日、同プロジェクトの専用サイトでも公開されるそうだ。
捨てずに舌鼓みを考えるのはこれからも大事ですよね
さて話は変わって、
「言われるうちが華」という言葉があります。
意味は「人が色々と注意してくれるうちは気にしてくれている証拠であるから、よく耳を傾けなさい」ということですよね。そう言われても、自分の言動について他人から口出しされるのはあまりいい気がしないものですよね。
つい無視してしまったり、「余計なお世話です」などと言ってしまったりしてませんか?
しかし、人が色々と言ってくれるのは、その人のことを気にかけてくれているからなのです。
人に対して注意するのは勇気がいることで、自分には何の得もないことです。
それでもわざわざ言いにくいことを言ってくれているのは、その人の為を思ってくれているからなのです。
全く聞く耳を持たなければ、相手も呆れてしまい何も言わなくなるでしょう。
そうなってからでは遅いのです・・・・信頼関係もなくなってしまいます。
もう1つ
“仕事の環境を変えてみる”を考えてみたいと思います。
仕事環境の演出を考える。デスクワークをこなす場合、敵は自分である。面倒くさいとかサボりたいとかといった気持ちを抑え、いかにモチベーションを維持するか・・・・
これを環境によってコントロールできるかどうかが演出の決め手となると思うのです。
やる気が失せてきたときはもちろん、行き詰まりを感じたら近くのカフェなどに場所を移すとか、アイデアを考えなくてはならないときなどは、机に座ってても時間がたつばかりであれば、近くをブラブラ歩いてみるとか・・・・
環境を変えてやる気をアップする方法ってあるんですよね~