
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和5年10月18日水曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #面談力
#セッション付きオーダーメイド研修
https://www.mpejinji-club.jp/jinzai https://www.mpejinji-club.jp/310
色づく秋・・・北アルプス「立山」周辺で紅葉が見ごろを迎えているという写真が載ってました。さすがです、山の斜面を色鮮やかに染めている。とくに弥陀ヶ原周辺のつづら折りの道を進むバスから見る紅葉は圧巻でしょうね・・・・来月上旬まで楽しめるそうです。
もう1つ秋の話題としては秋桜です。
秋風に揺れる笑顔のコスモス、淡路島にある県立公園あわじ花さじきで見ごろを迎えているという。
ピンクや白など色とりどりのコスモスが秋風に揺れている光景に心がおだやかになるようなそんな感じです。
健康増進志向の高まりで、いよいよ新幹線車内にある喫煙ルームが来春から廃止というニュース。
JR東海、西日本、九州の3社が実施するという、他の新幹線はすでに全車禁煙になっているという・・・
どうする喫煙者?たとえば新大阪~東京間2時間半ほどたばこが吸えなくなると・・・移動手段を考えないと・・
さて、
出来るリーダーの話。できるリーダーは、自分が解決すべき「課題」を明確につかみ、それを確実に解決することが出来る人です。
改めて「課題と問題」の違いってなんだろう。
「問題」とはあるべき姿と現状の間にギャップが生まれたときに発生します。分かりやすく言えば営業マンが立てた売上目標と結果実績に差が生まれていれば、そこには「問題」が発生していることになるということです。
それに対して「課題」とは、その問題を解決するために会社ではなく自分がやるべきことです。
自分個人にとって特定化された解決すべきこと・・・・それが課題だと。
リーダーにとって、会社の問題を自分の課題に落とし込むことができなければ、自分が何をすべきか、部下に何をさせるべきかわかりません。やるべきこともやるべきでないことも不明瞭のまま、あれもやる、これもやれとむやみに手を出せば、仕事を複雑化させるばかりで、当然、結果を出すことはできなくなります。会社の問題を、自分の課題に落とし込む。すると、ムダな選択肢を捨てることができ、自分が本当にやるべきことが見えてくるのです。そして、それは確実に成果につながっていきます。