
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和5年11月7日火曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #面談力
#セッション付きオーダーメイド研修
https://www.mpejinji-club.jp/jinzai https://www.mpejinji-club.jp/310
日本海の冬の味覚であるズワイガニ漁が昨日から解禁になったというニュース。
兵庫県但馬水産事務所によると、各漁港から計37隻が出漁。新温泉町の浜坂漁港であった初セリでは、1匹1千万円で競り落とされた「初物」も出たという・・・・
浜坂漁港によると、過去最高値だと・・・・昨年に比べ、初日の漁獲量は若干増えている。浜坂ブランドを全国に発信していきたいと漁港の組合長は言っている。
温泉に入ってそのあとにズワイガニとお酒で・・・想像しただけで食べに行きたいと思いましたね。
さて、
よくあることだと思うのですが・・・・
リーダーになるような人は、仕事のスキルや能力も高い人がなることが多いと思います、自分でやる方が仕事が早く終わるとか、質の高いものができると思いがちで、ついつい何でも自分でやってしまい、人に任せることができないってことがよくありますよね。
しかし、リーダーにはリーダーとしてのやるべき仕事があり、そして、考える時間だって必要だと・・・・・
ということは、ビジネスをまわしていくために、日々のオペレーション、ルーチンワークはチームのメンバーに任せなければならないというわけです。
ではどうすれば・・・・・?
優れたリーダーは自らがやるべき仕事に特化して、それ以外の仕事はチームのメンバーに任せていますし、その方が会社やチームとしてはきちんと機能します。会社やチームにとっても、これがリーダーに求められていることだと思っていることでしょう。
リーダーの仕事って、「作戦を立て、人員を配置し、そして、指揮を執る」ということである。
リーダーであるあなたが指揮をして、プレーヤーであるチームのメンバーがその指揮のもとで動くこと。
そのとき、プレーヤーとして仕事をするのはメンバーですから、その部分の仕事は任せなければいけませんよね。そのときに間違ってはいけないことは、プレーヤーとしての仕事は任せても、リーダーとしての仕事は放棄してはいけないということです。つまり任せなければいけないが放任してはいけないということです。リーダーは自覚と責任を持たなければならないというわけです。
まずは小さな成功の積み重ねだと、最初から大きなことは出来ないので、今すぐできることから少しづつやってみませんか・・・・・