みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和6年2月5日月曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #面談力
セッション付きオーダーメイド研修
https://www.mpejinji-club.jp/jinzai https://www.mpejinji-club.jp/310
北海道の冬の風物詩「さっぽろ雪まつり」が昨日から札幌市中央区の大通公園などで開幕した問うニュース。知り合いが仕事もかねて雪まつりを見に行ってます。
今まではコロナ禍のため中止されていた会場などがあったみたいであるが、4年ぶりに全3会場での開催となったとのこと。高さ10㍍を超える大雪像を含む計196基の雪氷像が並んでいるというから凄いでしょうね・・・・今年はインバウンド効果も期待し200万人を目指すそうである。
さて、
このところ働き方改革やコロナ対応などで職場の運営が難しくなり、マネジャー(管理職)には高度なマネジメント能力が求められています。
しかし一方では、日本企業ではまだまだ年功序列が濃厚で、「どうしてこの人が……」という能力的に不適格な管理職がたくさんいると指摘されています。
では、「絶対に管理職にしてはならない社員」の条件って何だろうかと考えてみました。
まずは、一貫性がない。
口(発言)と腹(本心)と背(行動)が一貫していないところ。
言うことがコロコロ変わるし、信念を持って本気で語っていないので、発言に力強さがなく、どこか軽く見られてしまう。
次に考えられるのは、部下よりも自分の利益を優先する。
仕事のミスで会社に大きな損害を与え、経営幹部から叱責されたとき同席した直属の上司は、われわれをかばうどころか、『ミスが起こらないように私のほうではちゃんと指導したんですがね』と責任回避に走る始末。
自分の立場しか考えず、自己保身ばかりする管理職は、人としてどうですかね~
あとは向上心がないですかね。
やっと管理職になれたということでどこかで、もうこれ以上の出世の芽はないと、管理職になったことに満足してしまい、まったく努力をしなくなるケース。
あと、担当業務で実績を上げて昇進したという場合、ここからマネジメントスキルを学んでほしいのですが、なかなか気持ちの切り替えができない人。そういう向上心のない管理職の姿勢は部下にも確実に伝播し、職場全体が無気力になってしまいます。
これからの時代、若手社員教育向上が叫ばれている、そのために研修依頼も多い。そのような中、肝心のリーダーがこれでは不透明なこの時代、乗り切れるのか心配になってくるのです。