コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

学生を囲い込む動き企業活発です・・・  人事見直し倶楽部通信  №5119

time 2024/03/02

学生を囲い込む動き企業活発です・・・  人事見直し倶楽部通信  №5119

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和6年3月2日土曜日です。

#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #面談力

セッション付きオーダーメイド研修

https://www.mpejinji-club.jp/jinzai https://www.mpejinji-club.jp/310

2025年に卒業予定の大学3年生らを対象とした会社説明会が昨日から解禁されたニュース。

夏休みなどに実施されるインターンシップが企業と学生の接点として重視されるなか、学生を早くから囲い込もうとする企業の動きがますます活発になっている。

政府が要請する就活ルールでは、3月1日に会社説明会を、6月1日に採用選考をそれぞれ解禁するよう定めている、だが就職情報会社によると、2月1日時点の内定率はすでに33.8%で、前年同期(23.8%)を上回っている。私も以前ある大手企業の人と食事会をしていた際、そのお店でバイトしている人が感じがよくバイトの学生も接客がよく気さくに話しをしてくれていたので大手企業の方が名刺を渡していた。

企業も学生を囲い込むのに必死だということでしょうか・・・・

私も大学で授業をしているが、学生たちは多くの情報をどのように分析し取捨選択をするのができていないような気がする。

 

さて、

大きく環境が変わり続ける現在、次世代に貢献する新たな事業価値を創り出すことは、多くの企業にとって急務の課題となっています。

しかし、新たな価値を創造する人材・企業風土を育成することには難しさを感じている企業も多いと・・・

ある経営者との話のなかでよく出てくる話としては、

常に高い業績を挙げる中堅社員も、企業内で定めたビジネスプロセスに従って正確に仕事を進めることに長けてしまってて、新たな発想で工夫することがないんだとか、現場発信での新たな提案等を期待しても、組織の中での秩序や規範を重んじてしまい、上位層にも抵抗なく受け入れられやすそうな、既存の枠に収まる提案してくるんだと・・・・

 

管理職は、経験や成功体験が強い余りに、今までの経験に基づく見方や価値観で判断してしまい、新たな価値観を取り入れることができずに凝り固まっているので困っているんだと。

枠をはみ出すことなく仕事を正確にこなす部下、自分の経験に基づく判断軸で意志決定する上司像が浮かび上がってきます。

標準的・定型的な仕事の進め方を徹底し、効率的に成果を出し規模を拡大することが、組織として安定した成果を創るためには重要な要素でした。

しかし現在、既定の枠に収まる思考スタイルが新たな価値創造の障害となる側面も顕在化しつつあります。

そして、今日の企業が迎えている事業運営の難しさとは、今日的な成果を着実に出す実行力と、将来に向けた変化を創る創造力のどちらも最大限まで引き上げなければ、変化に対応することが難しいことにあるのでしょう。

人材育成においても、一部の人の創造性を高めるだけではなく、あらゆる立場の人が見方や考え方を拡げ、枠にとらわれない創造性を持つ必要性が高まっています。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント