
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和6年7月10日水曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #面談力
セッション付きオーダーメイド研修
https://www.mpejinji-club.jp/jinzai https://www.mpejinji-club.jp/310
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、ディズニーをテーマにしたクルーズ船事業を始めると発表があった。船内では食事やプールのほか、キャラクターが出演するミュージカルなどを楽しめるというから2028年度の就航を目指すというから、ディズニーファンは今からワクワクしているのでしょうね・・・・
このクルーズ船は、約1250室で乗客定員は約4000人。まずは首都圏の港を発着する2~4泊のクルーズから始めるという。
さて、
コミュニケーションにおける「受容」とは、相手の言ったことを否定も肯定もせず、評価を加えずそのまま受け入れることです。
「共感」とは、相手の側に立って、相手が感じている感情をその人自身になったつもりで、あたかも自分が感じているかのように感じることです。
自分の話し方に自信がないと感じる人がいます。
ある方が、「自信がない」という人の中には、「自信がない」→「学びたい」→「学ぶ」→「さらにイノベーションが進化する」というポジティブなサイクルにつながっている人も多いように見えます。
それに「自信がない」という人ほど、人の気持ちを汲むことができる共感力や、自分の足りない部分を補い、「もっと自分を変えていきたい」という謙虚さを持っているともいえます。
ですから、「自信がない、でも何とかしたい」という人は、変な色に染まっていない真っ白なキャンバスのようなもの。
ただ、「やり方」がわからなかっただけですから、「正しい方法」さえ知れば、貪欲に吸収することができるのです。「正しい地図」と「ガイド」さえあれば、だれでも必ず、ゴールにたどり着ける。「話し方」とはそういうものなのです。
と話されていました。
この方、曰く
「表情」や「姿勢」「立ち方」「ジェスチャー」「振る舞い方」「言葉の選び方」など、「話し方」をほんの少し変えるだけで、あっという間に印象はコントロールすることができるのだと・・・
自分を変える習慣で言えば、知らない→知ってる→できる→やってる
いわゆる、無意識→意識→無意識ですね。