
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和6年7月16日火曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #面談力
セッション付きオーダーメイド研修
https://www.mpejinji-club.jp/jinzai https://www.mpejinji-club.jp/310
今回の3連休は雨や曇りといったぐづついた天気だったような気がします。
連休明けの今日も近畿地方ですが、梅雨前線の影響で、断続的に雨脚が激しくなるそうです。
前線が少し北へ離れますが、引き続き南から暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の不安定な状態が続きそうだと・・・・
局地的に大雨になるおそれもあるため、引き続き土砂災害や河川の増水、低い土地の浸水などには十分注意してくださいと。
気温は昨日とほとんど変わらない見込みで、朝の予想最低気温は25℃前後、日中の予想最高気温は28~32℃くらいです。ジメジメと不快な蒸し暑さが続くとのこと、対策をしっかりと行いましょう。
いよいよパリ五輪開催も10日後になりました。聖火もエッフェル塔近くの広場に到着し、100年ぶりのオリンピックを歓迎する大勢の人たちでにぎわったそうです。
聖火リレーはこのあとパリ近郊にある世界遺産のベルサイユ宮殿などを巡り、26日の開会式で聖火台に点火され、100年ぶりにパリで開催されるオリンピックが開幕します。
さて、
部下を成長させるためには、強み(長所)を伸ばしたほうがいいのか、弱み(短所)を克服させた方がいいのか悩んだ場合は、基本的には強みを伸ばすを選ぶことである。理由は、弱みを克服するよりも、強みを伸ばすほうが早く結果につながるからである。そして部下も自信がつくからだ。
しかしこのように強みを伸ばそうと上司である管理職が考えても、なかなかうまくいかないケースもある。それは管理職が部下の強みを正確に理解できていないところだ・・・・
たとえば、「私の強みは、仕事が早いことです」と部下に言われたらしっくりくるだろうが、「私の強みは、文章力が高いことです」と言われたらどうか・・・・
マーケティング部に配属され、記事を書くニーズがあればその能力は活かされるかもしれない。定期的に展示会を催す企画部なら、ブースのキャッチコピーやチラシを作ってもらうのに、その特性は役に立つ。
しかし店舗の販売員として配属されたら、文章力はあまり必要ないかもしれない。「私の強みは、どんな人に対しても明るく振る舞えることです」という人のほうが活躍できると思うのです。
強みとは、その職場で大いに活かされる能力や特性のことである。ないよりはあったほうがいいという程度では強みと認められないのです。