コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

来年のミラノ出場に期待・・・  人事見直し倶楽部通信  №5471

time 2025/02/17

来年のミラノ出場に期待・・・  人事見直し倶楽部通信  №5471

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年2月17日月曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://sub.hp.peraichi.com https://www.mpejinji-club.jp/496

https://www.mpejinji-club.jp/jinji

50代以上に勇気をもらえます。ノルディックスキーのワールドカップジャンプ男子は昨日、札幌市の大倉山ジャンプ競技場で行われ、52歳の葛西紀明選手が予選で108㍍を飛んで47位に入り、本戦に進出したというから凄い・・・

自らが持つギネス世界記録のW杯歴代最多個人出場数を579に伸ばした。

これはありますね・・・・来年のミラノ五輪出場が。

 

さて、

管理職がゆるいスタイルからしっかり管理するスタイルに変わった場合どうなるのか?

管理職が「ゆるい」スタイルから「しっかり管理」するスタイルに変わると、部下が戸惑う可能性はありますね。部下たちは慣れた仕事の進め方や関係性が変わることに対して抵抗を感じることが多いです。

ただし、変化をうまく乗り越える方法もあります。管理職が以下のポイントに注意すれば、円滑に移行できるかもしれません:

1.コミュニケーションを重視する: 変更の理由や目指す成果をしっかりと説明し、部下たちが納得できるようにすることが大切です。

  1. サポートとフィードバックを提供する: 部下が新しい体制に適応するためのサポートやフィードバックを積極的に提供しましょう。
  2. 柔軟性を持つ: 必要に応じて柔軟な対応を行い、部下たちの意見や感じることを尊重することが重要です。
  3. ポジティブな姿勢を示す: 前向きな変化であることを強調し、部下たちにも前向きな姿勢を持つよう促しましょう。

変化には時間がかかることもありますが、これらのポイントを意識することで、スムーズに移行できる可能性が高まります。皆で協力して前進していけると良いですね。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント