コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

こっちの岸は暖かいぞ・・・  人事見直し倶楽部通信  №5472

time 2025/02/18

こっちの岸は暖かいぞ・・・  人事見直し倶楽部通信  №5472

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年2月18日火曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://sub.hp.peraichi.com https://www.mpejinji-club.jp/496

https://www.mpejinji-club.jp/jinji

琵琶湖の湖畔で、黄色い花が精一杯背を伸ばして、風に揺れている。滋賀県の守山市にある第一なぎさ公園で、早咲きの菜の花「カンザキハナナ」が例年より約2週間遅れて見ごろを迎えているという・・・・対岸の冠雪した比良山系と対照的な、一足早い春を告げる光景を楽しむことができますね。

 

さて、

「リーダーの言語化」とは、リーダーとしての考え方や行動、ビジョンを明確な言葉で表現することを指します。これは、リーダーが自身の理念や目標を部下やチームメンバーに効果的に伝えるための重要なスキルです。

 

具体的には、以下のような要素があります:

 

  1. ビジョンと目標の明確化: リーダーは、自分たちが目指す方向性や長期的な目標を明確に言葉にする必要があります。これにより、チーム全体が共通の目標に向かって進むことができます。
  2. 価値観と原則の共有: リーダーが重視する価値観や行動の原則を言語化することで、チームメンバーが日常の業務においてリーダーの期待に応えることができます。
  3. フィードバックの提供: リーダーは、部下に対して具体的なフィードバックを提供することが求められます。これにより、部下の成長を促し、業務の改善点を明確に伝えることができます。
  4. ストーリーテリング: リーダーが自身の経験やストーリーを共有することで、チームメンバーにインスピレーションを与え、共感を呼ぶことができます。

 

リーダーの言語化は、コミュニケーションを円滑にし、チームの一体感を高めるために非常に重要な要素です。効果的な言語化を通じて、リーダーシップの力を最大限に発揮できるでしょう。

 

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント