コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

流石! 実業団貫録を見せつけましたね・・・  人事見直し倶楽部通信  №5499

time 2025/03/17

流石! 実業団貫録を見せつけましたね・・・  人事見直し倶楽部通信  №5499

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年3月17日月曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://sub.hp.peraichi.com https://www.mpejinji-club.jp/496

https://www.mpejinji-club.jp/jinji

実業団と大学の計16チームが出場して開催された「大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN2025」はトヨタ自動車が優勝し、実業団の貫録を示しましたね・・・

1区から最終7区まで首位を譲らなかったのも凄い!

日本選手権を4月に控え、実業団にとっては調整が難しい時期なのにすばらしいことです。

今後も続くのか?このような実業団と大学生の戦いが・・・・

日本長距離界の文化として根付くのか。今後の動向に注視したい。

 

さて、

信玄の名言に

”人は城、人は石垣、人は堀。情けは味方、仇は敵なり”という言葉あります。

『人の力がないと、城があっても役に立たない。信頼できる人の集まりは、強固な城に匹敵する。

人は情けをかけると味方になり、仕返しになるような行動をすると、いざという時に誰も助けてくれなかったり恨まれたりする。人材こそが城であり、石垣であり、堀である。』という意味である。

私の好きな言葉の一つです。

家康がもっとも尊敬したのが武田信玄だとも言われています。

人を大切にすると言うことは、グループで何かをする時に役に立ちますよね。

結局は個人の力なんてたかが知れてるので、みんなの力で何とかしようということです。

そのためには、各個人との人間関係を大切にすることです。

ただし、誰でもいいというわけではありません。

ですから、基本は武田信玄の言うとおり信頼できる人同士の集合体がベストです。

同じ価値観を共有できて、仲間を大切にし合うことで初めて一つの方向に進めることができるからです。

最初は小さなグループでいいので、そこから少しずつ仲間を増やしていくとスムーズにいくと思います。あとは大きくしすぎないことも大事だと・・・・

大きくなればなるほど、価値観の違いも大きくなってきますから。

因みに、相手と信頼関係を築くには、相手のニーズに注目することです。

先に、相手のニーズを満たしてあげる。すると、その好意が自分にも返ってきます。

逆に個人の利益を追求しすぎると失敗します・・・・・

 

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント