
みなさんこんにちは。下ちゃんです。昨日は秋晴れのいい天気でしたよね~余裕を持って行動していたつもりでしたが、電車が1時間近く遅れていたり、運転見合わせから開始まで時間がかかったりと当初約束していた時間に着けなかったりと大変でした。みなさんはどうでしたか?
このような時でも、冷静に対応したいですよね。こんな時のことも想定しながら計画をたて行動できる対処できる人になりたいです・・・・
広島東洋カープのファンの方おめでとうございます!2年ぶり日本シリーズ進出・・・・予想通りです。
今の広島は強すぎる、個々人の能力を引き出し、組織的な戦い方ができている。生え抜きの選手ばかりです。
他球団もこんな野球をしたいと思っているでしょうね~
さて
疲弊している人をここ最近多く見かけます。
それはどうしてだろうと考えてみました。大量の業務に忙殺されたり、困難な業務が続いたり、人間関係のゴタゴタに巻き込まれたり・・・・・このようなことが起きていると、自分自身追い込まれますよね。時間的にも精神的にも体力的にも頭の中までも限界だ~と感じてしまうことが・・・・
このようなことが積み重なると「もうどうでもいいや~」ということで最低限のこと指示されたことだけやっておこうという気持ちになりますよね・・・・
仕事に対するモチベーションが下がりっぱなし・・・・そりゃそうでしょ・・・・
このような部下がいたとしたら皆さん方上司はどのような行動を取ればいいのでしょうか?
待ちの姿勢になってないかどうか、部下が自分の責任だから・・・・とかこんなことで相談したら上司に怒られそうだとか、忙しい上司に迷惑をかけたくないなど、1人で抱え込んでいるのであればそれを解消してあげないといけないと思うのです。
そのようなことも含め、上司の方から関わり方を変えて見ることが大事なのでは・・・・・
この週末は疲弊している部下が居ると感じている気づいている人がいれば、考えていただければいいかな~なんて思います。