
みなさんこんにちは。下ちゃんです。#目標管理 #人事評価
『一燈を提げて暗夜を行く、暗夜を憂うることなかれ、ただ一燈を頼め』
季節が春から夏、そして夏から秋に移ろうとしている中で、コロナ時代の“3種の神器”ともいえる商品が、驚異的な売り上げの伸びを示しているという記事が載ってました。
まずはやはり「マスク」が筆頭だと・・・・
直近のインフルエンザの流行が昨年12月上旬だったことから、今年1月中旬は前年同期の8割程度で推移していたが、1月20日週に突如200%を突破。翌週には667%に達したが、2月に入ると品薄状態となり、3月9日週には前年比80.6%まで落ち込んだ。しかし緊急事態宣言が解除された5月25日週に700%を超えた。
7月27日週には、ついに1800%を突破した。その主たる原因は、例年なら大きく需要が落ち込む夏場にも、高水準の需要が続いているからだ。
「非接触形式体温計」も、7月27日週に1000%の大台に乗った。
マスクや非接触形式体温計以上の伸びを見せているのが「手指消毒剤」である。
このような3つの商品が驚異的な売上を示しているという・・・・これから秋冬にかけてますます伸びていくようなそんな気がしますね~
「言われるうちが華」という言葉があります。
意味は「人が色々と注意してくれるうちは気にしてくれている証拠であるから、よく耳を傾けなさい」ということですよね。そう言われても、自分の言動について他人から口出しされるのはあまりいい気がしないものですよね。
つい無視してしまったり、「余計なお世話です」などと言ってしまったりしてませんか?
しかし、人が色々と言ってくれるのは、その人のことを気にかけてくれているからなのです。
人に対して注意するのは勇気がいることで、自分には何の得もないことです。
それでもわざわざ言いにくいことを言ってくれているのは、その人の為を思ってくれているからなのです。
全く聞く耳を持たなければ、相手も呆れてしまい何も言わなくなるでしょう。
そうなってからでは遅いのです・・・・信頼関係もなくなってしまいます。
https://www.hyogo.doyu.jp/blog/post/202008250032/
https://www.hyogo.doyu.jp/blog/post/202008190045/
https://www.hyogo.doyu.jp/blog/post/202008030009/
https://www.hyogo.doyu.jp/blog/post/202007142322/
https://www.hyogo.doyu.jp/blog/post/202007060055/