コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

一歩先のことを想像する習慣・・・  人事見直し倶楽部通信  №4348

time 2022/01/20

一歩先のことを想像する習慣・・・  人事見直し倶楽部通信  №4348

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和4年1月20日木曜日です。

#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #エンゲージメント #タレントマネジメント

連日オミクロン株の感染のニュースばかり。

新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」が明日から2月13日まで適用され、約4カ月ぶりに飲食店の時短営業などの行動制限が要請されることになった。

今回関西には適用されていないが、時間の問題ではないだろうか・・・・

企業の危機感も高まっており、昨年末に緩んだ対策を引き締めなおす動きが相次いでいるほか、ワクチンの3回目の職場接種を前倒しする企業も出てきた。新変異株「オミクロン株」は従来のウイルスよりも感染力が強いとされ、再び緊急事態宣言に移行し経済の停滞を招かぬよう、最大限の取り組みが求められそうである。

 

さて話は変わって

「気づかい」は、耳に心地よい言葉ではありますが、どうしても曖昧なイメージが付きまといます。

なぜなら、「マナー」はマニュアル化されていても、「気づかい」は個人の裁量に任されていることが多いからです。

「気づかい」っていうのは、相手のことや一歩先のことを想像する習慣とも言われていますよね。

ではみなさんはどうですか?

例えば、仕事の指示をしたのになかなか進展がなく報告もない・・・・「どうしてやってくれないのだろう」と相手のことを想像するあるいは相手のために先回りして手を差し伸べる・・・・それが気づかないんですね。

「想像する」というと少し大げさかもしれませんが、特別に考える必要はないんですよ。

気づかいとは、いわば「くせ」、「習慣」として捉えればいいんです。

慣れてしまえば、歯磨きをするように、毎日、自然とできるようになります。

そのためにはこんなことを意識してみては・・・・どうだろう。

一歩先を想像することを・・・・難しく考えず常に5秒や10秒先の未来を想像するようにしてみるということです。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント