
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和4年4月8日金曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #エンゲージメント #タレントマネジメント
売り手市場は続いているのでしょうか?来春に卒業する予定の大学生は?
就職内定率が、4月1日時点で38.1%となり、前年同期より10㌽高かったという。
それは企業の採用意欲が高く採用を前倒ししたことが影響されているとのこと。
ただ、内定辞退率も前年同期より7.2㌽高く、28.9%だと・・・・・
少しでも条件の良い企業へとの想いが大学生にはあるのだろうか。
さて、唐突ですが
あなたは「愛される人」でしょうか、「できる人」でしょうか。と問われたらどっちですか?
人の評価軸の1つに「人としての好感度、温かみ(Likability)」と「有能さ(Competence)」というものがあるそうで、リーダーにはこの2つの資質が必要だと言われています。
双方持ち合わせている人がベストなんですが、この2つは相殺されやすく、どちらかに傾きがちなんだそうです。
「どちらが重要か」と言われたときに、日本では、まだまだ「『非情でもできる人型』のリーダーのほうが有能だ」という方が強く、強権型のリーダーへの憧憬が強いとも言われています。
こんな人っていませんか?
「できる人アピール」をしたがる「イキった奴」です。
調子にのっていて、自分が一番すごいと思っていて、他人を見下した態度をとる人です。
「イキった奴」には、次のような特徴があるそうです。
やたら横文字や業界用語を使いたがる人、笑顔は、カッコ悪いと思っている人、つねに人と自分を比較し「マウント」したがるとか、「自分は人から学ぶものなど何もない」という「全能感」を漂わせる。
上司やクライアントにはすり寄るが、下請けや部下にはつらく当たる人とか、「できる人は愛想がないものだ」と思い込んでいる人、「人の話を聞く」より「自分がいかにかっこよく話す」ことのほうが大事だと思っている人などなど・・・・該当する人周りにいますか?
実は、「IQ (知能指数)が成功に寄与する割合はたった20%にすぎず、残りの80%は「EQ(こころの知能指数=自己や他者の感情を知覚し、自分の感情をコントロールする知能)」、つまり、「共感力」や「対人関係力」によるものなのだそうです。