コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

経営資源を適切に管理する・・・  人事見直し倶楽部通信  №4521

time 2022/07/12

経営資源を適切に管理する・・・  人事見直し倶楽部通信  №4521

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和4年7月12日火曜日です。

#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #エンゲージメント #ピープルマネジメント

そろそろ学校も夏休みに入る。そのような中、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、休日などに集中しがちだった入園者の分散に取り組むという・・・・

手法の1つとしてチケットの変動価格の幅を広げることも検討する。平日などの閑散期は値下げ、休日や夏休みなどの繁忙期は値上げにつながる可能性がある。また1日あたりの入園者の上限をコロナ禍前より抑えることで、混雑の緩和も引き続き重視するとのこと。

入園者の分散になるかどうか注目したいところである。

 

さて、

マネジメントとは「ヒト・モノ・カネ・情報・時間・知的財産」といった経営資源を適切に管理することで、組織の成果の最大化を目指すものと捉えることができます。

しかし、昨今の時代の変化や今回のコロナの影響に伴い、新しいマネジメントの概念が登場しています。それが「ピープルマネジメント」です。

ピープルマネジメントとこれまでのマネジメントのどこが異なるのか、考えてみたいと思います。

“プロセス管理だけで生産性は向上しない”

ピープルマネジメントであれ何であれ、マネジメントはビジネスの成果を高めるものでなければなりません。その際、成果を高めるための一つの方法として、成果に至るプロセスを管理するやり方があります。それは、「プロセスの遂行→成果」という関係に着目したマネジメントと言えます。

たとえば、営業の成果を出すためには、「訪問する→情報収集する→提案する」といったプロセスが一般的に必要です。プロセスを管理する管理職は、部下が「お客様を訪問したか?」「必要な情報を聞いてきたか?」「提案書は作成したか?」といった各ステップの実施状況や内容をチェックします。

プロセスも見ないで、「どれだけ売れたか」という成果だけをチェックする管理職よりも、プロセスを管理する方がはるかにましです。しかし、プロセスにばかり目が行くと、成果を出すためには件数を増やしたり、標準化や効率化などの一律的な方策が取られたりすることになりがちです。

その結果として、投入時間を増やして成果をあげるという発想からなかなか脱却できず、長時間労働が恒常化してしまいます。また、多様性を活かすのとは逆に、組織の同質性を強化することにもつながってしまいます。そのような状態では生産性の向上に限界があるため、別のマネジメント方法を取り入れることが求められているのです。それが、「人の能力発揮→成果」という関係に着目したピープルマネジメントなのです。

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント