
みなさんこんにちは。下ちゃんです。昨日は雨の1日でした。特に夕方から夜にかけて激しい雨が降ってました。今日は曇り空みたいですが、気温は余り上がらず寒いと・・・・・昨日も書きましたが布団とも戦いが続きます(苦笑)
今週は忘年会が多いのではないでしょうか?あまり飲み過ぎないようにしないと次の日の仕事に影響がでてもダメですからね。わきまえて今年の慰労をしましょう!
今日も新聞拾い読みをしたいと・・・・
大阪府内にある難関公立高校の受験に特化する方針で、中学受験塾を営む「浜学園」と駿台予備校などを運営する「駿河台学園」が共同で高校受験塾を開くという。
競争が激しい塾も強みを活かして、共同事業を行うといったところでしょうか。
学習塾の再編がますます進みそうである。
さて話は変わって、やる気を出すためにはどのようにすればよいのだろうか。
いろいろと考えてはやってみて修正するといったことの繰り返しなのが私ですかね~
大事なことは、ポジティブな時間を多く持つこともありますよね。それに目的・目標を明確に持つことです。
私がリスペクトしている方から聞いたことを想いだしました、「朝起きられないとか、なんかやる気が出ないのは志がないからだと。自分はこうなりたいとか、こういうことをしないといけないとか、こういうことをして人に喜んでもらうんだとか、自分のそもそもの存在意義が何なのかということが分からないうちはダメです。でも、それが分かったら、じゃ、朝起きて、これをやってみようと思うようになります。」と・・・・・
言葉ではわかっているのだけれども、なかなか思うようにいかないときってありますよね。
今一度自分の存在意義を考えてみては・・・・・
そうすれば変化が起こって良いようにサイクルが回ってくれることを実感できるかもしれませんよね。
みなさんもいかがですか。